発酵食品の効果

2014年08月31日 00:20

発酵食品は食品を発酵させたもの。発酵をさせたことで栄養価が上がり

保存もきいて、腸内環境を整える良い効果があると言われています。

世の中には色々な発酵食品がありますが、どんな効果があるのでしょう。

◆味噌

味噌はコステロールの吸収を抑制して老化防止に効果があるのです。女性は

率先して味噌汁などを毎日飲んでいると良いかもしれません。最近では抗がん作用が

あるとの期待もあり、味噌は日本の代表する発酵食品であることは間違いありません。

◆納豆

好き嫌いがあると思いますけど、血流を良くしたり、整腸作用や抗酸化作用もあります。

カルシウムと一緒に摂ると骨粗鬆症の予防にもなるので、これも女性には必須かも。

血液サラサラにしたいにもいいかもしれません。

 

◆醤油

日本の空港に降りたら醤油のにおいがすると誰かが言っていましたが、これも日本を

代表する発酵調味料です。血圧や血糖値の抑制と抗酸化作用と殺菌効果に効果がある

んですよ!毎日何気に使っていましたが、そんな作用があったとは、知りませんでした。

お刺身など生ものにも醤油とわさびの組み合わせで食べるという事が納得です。

 

◆漬物

最近は漬物食べなくなってますが、疲労回復にもいいそうです。

乳酸菌のせいでしょうか、整腸作用もあるのです。抗がん作用もあります。

昔の人の知恵は本当に素晴らしいとだんだん思ってきました。

 

◆チーズ

骨粗鬆症の予防でも知られていますが、皮膚や粘膜の保護をしてくれます。

脂肪の燃焼を助けます。

◆ヨーグルト

発酵食品は健康には欠かせないもの、整腸作用と骨粗鬆症の予防など知られていますが、

コレステロールの抑制と抗がん作用もあるので率先して食べたいものです。

◆ワイン

抗酸化作用があること、血圧の抑制、動脈硬化の予防、抗がん作用もあります。

アルコールなので、万人がワインの効果の恩恵を受ける事ができませんが、

知っておきたい効果ではあります。

 

どの発酵食品にも、効果を期待しますが、摂りすぎはかえって逆効果になることも

あります。どんな食品もそうですが、摂りすぎには注意して、発酵食品のパワーで

健康に効果があるように摂取してくださいね。

 ベルタ酵素 効果